診療案内|大西歯科医院|下関市彦島江の歯医者

〒750-0075 
山口県下関市彦島江の浦町3-5-5 2F

診療案内

噛み癖の治療

「噛み癖」とは、普段どのように食べ物を噛み、顎はどのような動きをしているかという習慣のことです。お口の動きや力加減が正しければ、大きな問題は起きにくいと考えられます。しかし誤った噛み癖があると、悪い変化が生じやすくなります。

たとえば、強すぎる力で一部の歯に負担がかかって割れてしまったり、歯が揺れ動いたりするようになるといった問題です。また、歯に偏った方向の力がかかると少しずつ移動してしまい、歯並びが悪くなり、汚れも溜まりやすくなります。

当院は診察とレントゲン検査、歯周病検査、型取りから患者さまの噛み癖を導きだし、改善を促すことに力を入れています。その方法や治療期間は、癖の強さや患者さまご自身の努力によってさまざまです。まずは「噛まないようにする」練習をしましょう。そのコツは、診療のなかで伝授します。必要に応じて、補綴(ほてつ)矯正やマウスピースによる予防も行います。

お口のリスクを減らし、皆さまがより長くご自分の歯を保つ助けとなれましたら幸いです。

詳しくはこちら

補綴矯正

補綴(ほてつ)矯正とは、歯に被せ物をして良い噛み合わせを作る治療のことです。歯を削るデメリットよりも噛み合わせが整うことによるメリットのほうが大きい場合にのみ、ご提案します。結果として、見た目が良くなるという利点もあります。

歯のトラブルを防いで長持ちさせるには、上下の歯が正しい位置で噛み合い、力を入れすぎないようにすることが欠かせません。

しかし、歯が磨り減っていて向かいの歯に届かないなど、患者さまの努力だけでは「正しい噛み方」ができない場合があります。そこで、補綴矯正の考え方に基づく被せ物治療を行い、正しい位置で噛める口内環境を作るというわけです。患者さまのご年齢によっては、ブリッジのようにいくつもつながった形状の被せ物にすることもあります。

治療の仕上げとして、当院ではマウスピースによる予防も行います。噛み合わせの問題が軽度の方は、補綴矯正をせずにマウスピースによる予防だけで進めることも可能です。今後の予防ができれば、治療が軽減される、もしくは保険対応でも済んでしまうというメリットがあります。
※アライナーを用いて歯を動かす「マウスピース矯正」とはまったくの別物であり、混同されないように注意が必要です。

詳しくはこちら

虫歯

虫歯は、まだ痛みが出ない段階から徐々に進行していきます。歯が痛くなるまで受診を先送りしていると、何度も治療に通っていただくことになります。虫歯は、放置していても自然に良くなることはありません。

歯に少しでも異変を感じたら、当院で検査を受けてください。初期の虫歯であれば、少し削って詰め物をするだけで済みます。痛みを伴う中度の虫歯では、歯の中を通る神経を取る治療をして、失った機能と低下した強度を元の状態に近づけます。痛みを取り除いた後も、通院は止めないでください。咬んで使ってもよい状態にはなっていないため、放置後の悪化や進行が早く、歯を失う大きな原因となってしまいます。

歯を守ることに加え、通院のご負担を減らすためにも、虫歯の早期発見・早期治療に努めましょう。

歯周病

歯周病は、歯を失う大きな原因の一つです。それにもかかわらず、初期症状が目立たないため、早期治療の機会を逃してしまう患者さまがよくいらっしゃいます。少しの異変でも軽視せず、受診してください。

歯磨きをすると歯茎から血が出ることも「少しの異変」の一つです。ほかにも、歯茎がうずく、歯茎が下がって歯が長く見える、口臭が強くなる、歯が揺れ動く、噛みにくいといった症状があれば、歯周病の可能性があります。

歯周病の基本的な治療は、通院でのクリーニングとご自宅でのセルフケアで歯周病菌を減らし続けることです。日々の生活で歯垢・歯石は再付着し、歯周病菌の温床となります。治療でいったん症状が和らいだように感じても通院を中断せず、根気強く続けましょう。

予防診療

お口の健康を損なう2大要因は、細菌の増殖と噛む時の過剰な力だと考えられます。このうちクリーニングなどで細菌の増殖を抑え、虫歯や歯周病のリスクを減らす取り組みは、予防診療として知られています。ところが、過剰な力についてはほとんど知られていません。

虫歯や歯周病を発症してから治療を受けても、ほとんどの場合は元通りになりません。原因を放置し、治療を繰り返せば、歯は弱っていくことも多々起こります。だからこそ、予防に取り組み、病気を未然に防ぐことが重要なのです。具体的には、詳しい確認点検を中心としますが、歯のクリーニングや歯磨き方法のレクチャーも行います。

すでに虫歯や歯周病になって治療を受けたことがある方も、再発を防ぐためには予防が欠かせません。当院ではさまざまな検査を行って健康状態が悪化した原因を突き止め、解消する取り組みも行っています。

お口の日々の健康作りが、歯の寿命を伸ばすことにつながります。清潔に保つことで、歯の自然な白さを維持できることも魅力です。予防診療は、3ヶ月に1回を目安にご来院ください。まずは健診を受けてみてはいかがでしょうか。

入れ歯(義歯)

入れ歯はお口の一部として使うものであり、その形状に合っていることが肝心です。もしお口に合わなければ、使うのが嫌になって外して過ごす時間が長くなってしまうことでしょう。するとお口が変化するので、ますます合わなくなってしまいます。

部分入れ歯の場合「残った歯で噛めるから大丈夫」と考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それでは一部の歯や顎に負担が偏ってしまい、お口のトラブルを招く要因になります。また、歯がなくて空いたスペースがあるとそこに隣の歯が移動したり傾いたりしてしまい、やはり噛みにくくなってしまいます。入れ歯は噛む機能を補うことはもちろん、お口全体の環境を保つ意味でも大切なものです。

入れ歯がお口に合うよう丁寧にお作りしますが、作った後も調整することが必要です。快適に使い続けられるよう、不具合があれば我慢せず、当院へお持ちください。